ゲーミングモニターは快適なゲーム体験に欠かせない重要なデバイスです。2025年には、リフレッシュレート144Hz以上がスタンダードとなり、なめらかな映像と低遅延が実現されています。本記事では、2025年おすすめのゲーミングモニターを、初心者からプロゲーマーまで幅広いニーズに合わせて厳選紹介します。
どんなジャンルにどのモニター?
- eスポーツ・FPS向け(CS2、Valorant、Fortnite、Apexなど)
高リフレッシュレート(165〜240Hz)とG-Sync/FreeSync対応が重要です。
- AAAタイトル・RPG向け(Cyberpunk 2077、Witcher 3、Elden Ringなど)
QHD(2K)+高品質IPSまたはOLEDパネルでリアルな映像表現を重視します。
- レース・シミュレーター向け
曲面やウルトラワイドモデルで没入感を最大限に引き出します。
本記事では、約$130から$2000まで、コスパ重視からフラッグシップモデルまで、2025年に日本国内で購入できる注目の7モデルを紹介します。
1. Xiaomi Redmi G24
低価格ながら高リフレッシュレートを実現した、eスポーツ入門に最適なモデルです。スムーズな映像をコスパ良く手に入れたいゲーマーにおすすめ。
主な仕様
- サイズ:23.8インチ
- 解像度:1920×1080(Full HD)
- パネル:Fast IPS
- リフレッシュレート:180Hz
- 対応機能:FreeSync、G-Sync Compatible
- HDR:非対応
- 特徴:ベゼルレスデザイン、薄型スタンド
- 参考価格:約$130
メリット
- この価格帯で180Hzは他にない高コスパ。
- IPSパネルで視野角も良好。
- FPS系のオンライン対戦に最適。
デメリット
2. ASUS TUF Gaming VG27AQL1A
27インチQHD×165Hzのバランスモデル。映像美と応答性の両方を求めるゲーマーに人気です。
主な仕様
- サイズ:27インチ
- 解像度:2560×1440(QHD)
- パネル:IPS
- リフレッシュレート:165Hz(OC時170Hz)
- 対応機能:FreeSync Premium、G-Sync Compatible
- HDR:DisplayHDR 400
- 特徴:高さ調整スタンド、ELMB Sync搭載
- 参考価格:約$340
メリット
- IPSらしい鮮やかな色表現。
- G-Sync/FreeSync両対応。
- エルゴノミクス設計で調整しやすい。
デメリット
- HDRはやや控えめ(HDR400のみ)。
- 黒の深さはVAパネルに劣る。
3. Dell S2721DGF
27インチQHD×165Hzの定番。ジャンルを問わず活躍する、耐久性と品質の高い一台です。
主な仕様
- サイズ:27インチ
- 解像度:2560×1440(QHD)
- パネル:IPS
- リフレッシュレート:165Hz
- 対応機能:FreeSync Premium Pro、G-Sync Compatible
- HDR:DisplayHDR 400
- 特徴:極細ベゼル、高品質な筐体
- 参考価格:約$390
メリット
- あらゆるジャンルに対応する万能型。
- 組み立て・耐久性が高い。
- 色再現性も良好。
デメリット
4. Samsung Odyssey G6(32インチ)
1000Rの深いカーブと32インチQHD、VAパネル×240Hzの組み合わせで、レースやシミュレーターに最適です。
主な仕様
- サイズ:32インチ
- 解像度:2560×1440(QHD)
- パネル:VA(1000R 曲面)
- リフレッシュレート:240Hz
- 対応機能:FreeSync Premium Pro
- HDR:HDR600
- 特徴:没入感のある深いカーブ、大画面
- 参考価格:約$720
メリット
- VAパネル特有の高コントラスト。
- 240Hzのなめらかさ。
- 曲面で圧倒的な没入感。
デメリット
- IPSに比べて視野角がやや狭い。
- 高性能GPUが必要。
5. Acer Nitro XV272UZ
QHDで最大270Hz対応。eスポーツ用途に特化しつつ、USB-C給電も魅力の一台。
主な仕様
- サイズ:27インチ
- 解像度:2560×1440(QHD)
- パネル:IPS
- リフレッシュレート:最大270Hz
- 対応機能:FreeSync、G-Sync Compatible
- HDR:HDR400
- 特徴:USB-C(65W給電)、ベゼルレス
- 参考価格:約$590
メリット
- QHDでトップクラスの高リフレッシュレート。
- USB-C給電対応で利便性抜群。
- プロ志向のeスポーツにも対応。
デメリット
6. ASUS ROG Strix XG27AQMR
最大300Hzのフラッグシップモデル。プロeスポーツやストリーマーなど、最高速を求める上級者向き。
主な仕様
- サイズ:27インチ
- 解像度:2560×1440(QHD)
- パネル:IPS
- リフレッシュレート:最大300Hz
- 対応機能:FreeSync Premium、G-Sync Compatible
- HDR:HDR600
- 特徴:エルゴノミクス設計、Aura Syncライティング
- 参考価格:約$1450~$1750
メリット
- QHDで最速クラスの300Hz。
- 色再現・HDR性能も高水準。
- 高級感のあるデザイン。
デメリット
7. AOC AGON PRO AG276QZD
理想的な映像と即時応答を求める人に。OLEDならではの"漆黒"と無限コントラストが魅力です。
主な仕様
- サイズ:27インチ
- 解像度:2560×1440(QHD)
- パネル:OLED
- リフレッシュレート:240Hz
- 対応機能:FreeSync Premium、G-Sync
- HDR:HDR10
- 特徴:無限コントラストのOLED、薄型ボディ
- 参考価格:約$1900~$2000
メリット
- 絶対的な黒とコントラスト。
- OLEDの瞬時応答で残像ゼロ。
- 映像美を重視するAAAタイトルに最適。
デメリット
- 価格が非常に高い。
- 静止画を長時間表示すると焼き付きリスクあり。
比較表:2025年おすすめゲーミングモニター
モデル | サイズ | 解像度 | リフレッシュレート | パネル | 対応機能 | 価格 |
---|
Xiaomi Redmi G24 | 23.8″ | Full HD | 180Hz | Fast IPS | FreeSync/G-Sync | 約$130 |
ASUS TUF VG27AQL1A | 27″ | QHD | 165-170Hz | IPS | FreeSync/G-Sync | 約$340 |
Dell S2721DGF | 27″ | QHD | 165Hz | IPS | FreeSync/G-Sync | 約$390 |
Samsung Odyssey G6 | 32″ | QHD | 240Hz | VA(曲面) | FreeSync Premium | 約$720 |
Acer Nitro XV272UZ | 27″ | QHD | 270Hz | IPS | FreeSync/G-Sync | 約$590 |
ASUS ROG Strix XG27AQMR | 27″ | QHD | 300Hz | IPS | FreeSync/G-Sync | 約$1450 |
AOC AGON PRO AG276QZD | 27″ | QHD | 240Hz | OLED | FreeSync/G-Sync | 約$1950 |
まとめ:目的別おすすめモデル
- eスポーツ・高速FPS重視:コスパ重視ならXiaomi G24、最高速ならAcer XV272UZやASUS XG27AQMR。
- AAAタイトル・RPG:画質とバランス重視ならASUS TUF VG27AQL1AやDell S2721DGF。
- レース・シミュレーター:没入感重視ならSamsung Odyssey G6。
- 映像美・プレミアム体験:究極の色・コントラストならOLEDのAOC AGON PRO AG276QZD。
さらにデザイン用途に最適なモニターを知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
デザイナー向けおすすめモニター7選を見る