ホーム/ガジェット/2025年おすすめメカニカルキーボード12選【用途別・価格別まとめ】
ガジェット

2025年おすすめメカニカルキーボード12選【用途別・価格別まとめ】

2025年に注目のメカニカルキーボード12機種を厳選紹介。ゲーミング、仕事、プログラミング、カスタム志向まで、価格・用途別に最適なモデルが見つかる総合ガイドです。各製品の特徴・メリット・デメリットも詳しく解説します。

2025年9月19日
7
2025年おすすめメカニカルキーボード12選【用途別・価格別まとめ】

2025年のベストメカニカルキーボードは、ゲーミング、仕事、プログラミングにおいて最も信頼性が高く快適なツールとして注目されています。メカニカルキーボードは高速な応答性、耐久性、そしてタイピングの快適さを実現し、プロゲーマーやプログラマーから高く評価されています。本記事では、2025年おすすめのメカニカルキーボードを価格帯別に厳選。RGBライティング対応モデル、コンパクトなTKLや60%レイアウト、ワイヤレス対応など、用途に合わせた最適な一台が見つかります。FPS(CS2)向け・仕事用・カスタム志向まで幅広くご紹介します。

1. ASUS ROG Azoth

ASUS ROG Azothの外観
  • 価格:約$270
  • フォームファクター:75%(テンキーなし)
  • 接続方式:有線 / Bluetooth / 2.4GHz
  • スイッチ:ROG NX(赤軸、リニア、ホットスワップ対応)

ASUS ROG Azothは、アルミ筐体、OLEDディスプレイ、エンコーダーノブを備えたプレミアムゲーミングキーボード。スイッチのホットスワップやカスタム用ツール付きで、ゲームにも仕事にも最適です。

メリット

  • 高級感あるビルドクオリティ
  • OLEDスクリーン&エンコーダー
  • ホットスワップ対応
  • ワイヤレス動作
  • ゲーム・仕事のバランス◎

デメリット

  • 価格が高い
  • 独自配列で慣れが必要

2. SteelSeries Apex Pro TKL (2025)

SteelSeries Apex Pro TKL (2025)の外観
  • 価格:約$220
  • フォームファクター:TKL(テンキーなし)
  • 接続方式:有線
  • スイッチ:OmniPoint 2.0(作動点調整可能)

2025年のゲーミングキーボード最高峰の一つ。OmniPoint 2.0で各キーの感度を0.1〜4mmで調整可能。eスポーツやCS2ユーザーに最適。

メリット

  • 感度の自由調整
  • Rapid Triggerで瞬時の反応
  • プロファイル保存機能
  • コンパクトなTKLサイズ

デメリット

  • 価格が高め
  • 有線接続のみ

3. Logitech G915 Lightspeed

Logitech G915 Lightspeedの外観
  • 価格:約$220
  • フォームファクター:フルサイズ
  • 接続方式:ワイヤレス(Lightspeed / Bluetooth)、有線充電
  • スイッチ:Logitech GL(タクタイル、リニア、クリッキー)

薄型スイッチ搭載のエレガントなワイヤレスキーボード。バックライトオフなら最大1100時間駆動。高速応答と無線の利便性を両立します。

メリット

  • 高級感あるデザイン
  • 1msワイヤレス応答
  • マクロキー&メディアコントロール
  • 長時間バッテリー

デメリット

  • 価格が高め
  • リストレストなし

4. Razer BlackWidow V3 Pro

Razer BlackWidow V3 Proの外観
  • 価格:約$270
  • フォームファクター:フルサイズ
  • 接続方式:USB / Bluetooth / 2.4GHz
  • スイッチ:Razer Green(タクタイル)またはYellow(静音リニア)

Razerのフラッグシップモデル。Chroma RGB、メディアキー、操作ホイール、柔らかいリストレスト付き。バックライトオフで最大200時間駆動。

メリット

  • 鮮やかなChroma RGB
  • 快適なリストレスト
  • 200時間バッテリー
  • メディアキー&ホイール

デメリット

  • 非常に高価
  • キリル文字のバックライト非対応(国内仕様は問題なし)

5. HyperX Alloy Origins

HyperX Alloy Originsの外観
  • 価格:約$90
  • フォームファクター:フルサイズ / TKL / 60%
  • 接続方式:有線(USB-C)
  • スイッチ:HyperX Red(リニア)

ミドルレンジで人気の一台。メタル筐体、信頼性の高いリニアスイッチ、カスタマイズ可能なRGBが魅力。ゲームと仕事の両方におすすめ。

メリット

  • 堅牢なメタルボディ
  • エフェクト調整可能なRGB
  • 多様なサイズ展開
  • コスパ良好

デメリット

  • 有線のみ
  • マクロキー非搭載

6. Logitech G Pro

Logitech G Proの外観
  • 価格:約$110
  • フォームファクター:TKL
  • 接続方式:有線
  • スイッチ:GX Blue(クリッキー)

eスポーツ大会でも使用されるコンパクトモデル。タイピング感が明確で、スピーディーなゲームに最適。

メリット

  • 持ち運びやすいサイズ
  • 大会標準仕様
  • G HUBによるカスタマイズ
  • ゲーミングモード搭載

デメリット

  • キーキャップの摩耗
  • ワイヤレス機能なし

7. Keychron K3 (V2)

Keychron K3 (V2)の外観
  • 価格:約$80
  • フォームファクター:75%
  • 接続方式:有線 / Bluetooth
  • スイッチ:低背Gateron G Pro(ホットスワップ対応)

軽量かつ薄型で、仕事やプログラミングにぴったり。3台同時接続&ホットスワップ対応で、プログラマーに特におすすめ。

メリット

  • コンパクト&軽量
  • Windows/Mac両対応
  • 3台までマルチペアリング
  • スイッチ交換が簡単

デメリット

  • RGB点灯時のバッテリー消費が早い
  • リストレストなし

8. Logitech POP Keys

Logitech POP Keysの外観
  • 価格:約$65
  • フォームファクター:コンパクト(85キー)
  • 接続方式:Bluetooth / USBレシーバー
  • スイッチ:GX Brown(タクタイル)

レトロな丸型キー&エモジー対応のデザインキーボード。自宅やオフィスでの作業に最適。電池で最大3年使用可能。

メリット

  • 個性的なデザイン
  • エモジー入力サポート
  • 静音タクタイルスイッチ
  • 長寿命バッテリー

デメリット

  • RGB非対応
  • 独特な配列で好みが分かれる

9. Red Square Keyrox TKL

Red Square Keyrox TKLの外観
  • 価格:約$55
  • フォームファクター:TKL
  • 接続方式:有線
  • スイッチ:Gateron Red(リニア、ホットスワップ対応)

メタルプレート&RGB搭載の低価格ゲーミングモデル。ホットスワップによりスイッチ交換も簡単。予算重視の方に最適。

メリット

  • 手頃な価格
  • ホットスワップ対応
  • メタルプレートで安定
  • 鮮やかなRGBライティング

デメリット

  • ワイヤレス非対応
  • 付属品がシンプル

10. Akko MOD007B PC

Akko MOD007B PCの外観
  • 価格:約$110
  • フォームファクター:75%
  • 接続方式:有線 / Bluetooth / 2.4GHz
  • スイッチ:Akko V3 Piano(リニア、ホットスワップ対応)

ガスケットマウントやエンコーダー搭載のカスタム志向モデル。高品質PBTキーキャップ付きで、Windows/Mac/Android対応。自分好みにカスタマイズしたい方に。

メリット

  • カスタム対応
  • ガスケットマウント構造
  • 操作用エンコーダー付き
  • マルチOS対応

デメリット

  • やや重め
  • 価格は中の上

11. Ducky One 3 Mini

Ducky One 3 Miniの外観
  • 価格:約$130
  • フォームファクター:60%
  • 接続方式:有線
  • スイッチ:Cherry MX(各種選択可)

愛好家に支持される小型メカニカル。優れたスタビライザーとスイッチ選択の自由度が特徴。コンパクト派におすすめ。

メリット

  • 人気のシリーズ
  • 高品質スタビライザー
  • 鮮やかなRGB
  • 省スペースデザイン

デメリット

  • NumPadなし
  • 有線のみ

12. Glorious GMMK Pro

Glorious GMMK Proの外観
  • 価格:約$200
  • フォームファクター:75%
  • 接続方式:有線
  • スイッチ:任意(ホットスワップ対応)

カスタム好きに大人気の基準モデル。スイッチ・キーキャップをはんだ付け不要で交換可能。アルミボディでコミュニティでも高評価。

メリット

  • 完全モジュラー設計
  • 高品質ビルド
  • 好みのスイッチ&キーキャップ対応
  • 鮮やかなRGB

デメリット

  • 有線のみ
  • 価格が高い

カテゴリ別おすすめモデル

  • CS2・FPS向け:SteelSeries Apex Pro TKL
  • ワイヤレス最強:Logitech G915 Lightspeed
  • コスパ重視:Red Square Keyrox TKL
  • プログラマー向け:Keychron K3
  • カスタム志向:Glorious GMMK Pro / Akko MOD007B

👛 コスパ重視ならこちらもおすすめ:2025年版・おすすめ格安メカニカルキーボード7選を見る

タグ:

メカニカルキーボード
ゲーミング
仕事
プログラミング
2025年
ワイヤレス
カスタム
おすすめ

関連記事